iOSアプリ「オーディオ/スペクトル アナライザ」の最近のアップデートについて紹介します。 https://apps.apple.com/jp/app/audio-spectrum-analyzer/id1508848574 以前、こちらのブログで本アプリを紹介したのは5年くらい前の初回リリース時だったようで、用意していた機能は「画面構成」「FFT…続きを読む
[iOS] オーディオ・レコーダー
「オーディオ・レコーダー」は、iOS/Android それぞれで公開していますが、ここで紹介する機能はiOS版のみになります。 iOS: https://apps.apple.com/jp/app/audio-recorder-wav-m4a/id1454488895 Android: https://play.google.com/store/a…続きを読む
[iOS] Nu-Movie
iOSアプリ「Nu-Movie」は、2025年3月にVer.3にメジャーアップデートを行いました。 https://apps.apple.com/jp/app/nu-movie-player-export-video/id986016611 動画のエクスポート機能の改善 動画ファイルのエクスポート先を以下から選択できるようにしました。 ・本アプリの…続きを読む
[iOS/Android] コード・パッド(Chords Pad)
iOS/Androidアプリ「コード・パッド」に追加していた機能について、簡単に紹介します。 iOS: https://apps.apple.com/jp/app/chords-pad/id1462256877 Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.loopsessio…続きを読む
[iOS] マルチトーンジェネレーター
ここ近年のアプリのアップデートで、紹介しきれていなかった機能をこちらでも書いていきます。 まずはiOSアプリ「マルチトーンジェネレーター(信号発生器)」について。 https://apps.apple.com/jp/app/multi-wave-oscillator/id954158579 最大16チャンネルの出力に対応 Ver.2.0.0 にて、…続きを読む
[Windows] テープ起こしプレーヤー
今年の3月に弊社にて公開させていただいたWindowsアプリ「テープ起こしプレーヤー」について、それまでの経緯を書いておきます。 【全体表示】 【小さく表示】 発端〜公開終了 発端は、2016年に(株)アスカ21様(以下、A社)から「テープ起こしプレーヤー」(以下、本アプリ)の開発の依頼をいただいたことから始まります。 本アプリの開発の目的として、…続きを読む
SPRESENSE 活用コンテスト 2023
ソニーが公開しているボードコンピュータ「SPRESENSE」を使って、アイデアを実現する「SPRESENSE 活用コンテスト」に応募する機会がありましたので、こちらにまとめておきます。 SPRESENSEについては、以下で説明があります。 https://www.sony-semicon.com/ja/products/spresense/ htt…続きを読む
NAMM Show に行ってきました
1月の下旬に、アナハイムで開催されていたNAMM Showに行ってきました。 アナハイムの会場はとても広くて、出展ブースも多かったです。 全てを目を通したいと思っていたのですが、さすが派手なブースや演奏に目が留まり、結果的に見逃したところもあったようです。 気になったのは、大手で出展していないメーカーがいくつもあったことです。ギターだと、フェンダー…続きを読む
ESP32で、BLE MIDI経由でMIDIメッセージを受信する
以前、Qiitaにて「Bluetooth MIDI によるモバイルとデバイスの相互通信 」という記事を書きまして、そのときはArduinoと専用のBluetooth MIDI 基板を組み合わせた方法で実現しましたが、その後の調査で、ESP32とライブラリを使えばもっと簡単に実現できるようで、、試してみました。 ESP32側(ペリフェラル) 環境の構…続きを読む
[iOS] 内蔵マイクでのステレオ録音に対応している機種かどうかを確認する
iOSアプリ「オーディオ・レコーダー 」を Ver.1.6.0 にアップデートしました。 https://apps.apple.com/jp/app/audio-recorder-wav-m4a/id1454488895 内蔵マイクでのステレオ録音に対応する機能については Ver.1.4.0 ですでに対応していましたが、今回のアップデートはステレオ…続きを読む